各部の紹介
HOME / 各部の紹介 / 放射線科

放射線科

放射線科検査の紹介

胸部 一般撮影
胸部 一般撮影

当院では最新鋭のKONICA MINOLTA 社製 Aero DR(フラットパネルディテクタ)を導入しています。導入以前に比べて患者様の被曝の低減を図りつつ高画質な画像を得ることができます。
又、撮影された画像は約1秒で確認できるため検査時間の大幅な短縮が可能です。


CT
CT

当院ではGE 社製デュアルエナジー搭載64列検出器CT(マルチスライスCT)を導入しています。最新の検出器を採用してX線被曝の低減を行いつつ高速回転によって細かな断層面を短い撮影時間で大量に撮影できるようになりました。肺や複雑な骨折の検査だけでなく、心臓も撮影が可能になりました。カテーテル検査を行わずに、心臓血管をはじめ全身の血管の病気を発見できます。手術前の病巣の確認、手術後の状態の確認にも役立ちます。また、デュアルエナジー技術を利用して微少な血管の描出も行う事ができます。


MRI
MRI

当院のMRI装置はGE社製1.5T 『SIGNA Explorer AIR IQ Edition』という装置を導入しています。この装置は確実で精度の高い画像撮影のために最新のAI(人工知能)技術が組み込まれています。このAI技術により、細かく薄い画像が早く撮影できるようになっています。検査時間は10分~30分くらいと、以前の装置に比べて6割程度の時間での撮影が可能になっています。あらゆる角度から断層像を撮ることで、病巣の形態を確認できます。また磁石と電磁波を用いて撮影を行なうので、X線による被曝がないのが特徴です。早期脳梗塞や微細な骨折などの撮影も可能です。


血管造影
血管造影

当院の血管撮影装置はPHILIPS Allura FD10を導入しています。フラットパネルディテクタという最新のX線受光部を持ち、被曝が少なく、より安全で高精細な検査が可能となっています。

血管造影検査はカテーテルと呼ばれる細い管を血管内に挿入して造影剤を注入し、心臓を初めとし腹部内の血管などを撮影していく検査です。その検査で発見された病気病巣の治療なども行っています。


X線TV(透視)
X線TV(透視)

当院の透視装置は島津社製Sonial visionSafireⅡを導入しています。フラットパネルディテクタの採用により被曝線量が少なく、しかも高画質な画像を得る事が出来ます。

低線量のX線を使用して食道、胃、大腸といった消化管や、脊髄の造影、骨折や脱臼などさまざまな検査や処置に用いられています。
スロット撮影(全身撮影)やトモシンセシス撮影(断層撮影)も可能です。


X線TV(透視)

当院では上記で紹介した放射線関連機器から収集された画像データは、PACSと呼ばれるネットワークシステムにより画像サーバーで集中管理されています。CT MRIなどの検査結果も放射線科専門医による迅速な読影診断と院内ネットワークにより、いち早く各診察室に配信されるシステムとなっています。


ペ-ジの上部に戻る